インプラント治療中の痛みが不安な方へ
インプラント治療には外科的な手術が必要となるため、「痛みが心配」「手術に対して不安がある」といった声を多くの患者様からお聞きします。特に、歯科治療自体に恐怖心を持つ「歯科恐怖症」の患者様にとっては、インプラント手術が大きなハードルとなることも少なくありません。
そこで当院では、リラックスした状態で治療を受けていただけるよう、歯科麻酔学会認定医が在籍し、経験豊富な麻酔医による静脈内鎮静法(セデーション)を導入しております。
うとうとと眠っているような状態で手術を終えられるため、治療中の痛みや不快感はほとんど感じられません。また、治療の記憶もほとんど残らないため、恐怖心を和らげ、安全に手術を終えていただけます。
歯科麻酔医が支える安心の全身管理体制
当院では、インプラント手術の安全性と患者様の安心を第一に考え、経験豊富な歯科麻酔学会認定医が必ず手術に立ち会い、静脈内鎮静法による全身管理を担当しています。執刀医が手術に専念できるよう、麻酔医が血圧や呼吸などの全身状態を生体モニターで継続的に監視。万一の異変にも迅速に対応できる体制を整えています。これにより、痛みや不安を抑え、安心して治療を受けていただけます。
静脈内鎮静法(セデーション)とは
静脈内鎮静法は、点滴で鎮静薬を投与し、心身ともにリラックスした状態で治療を受ける方法です。
全身麻酔とは異なり、意識は保たれたままで、医師の声かけには反応できるものの、治療内容についてはほとんど覚えていないという方が多いのが特徴です。
治療中は麻酔専門医が常に全身状態を管理し、心電図や血圧、酸素濃度などをリアルタイムでモニタリングしながら、安全に治療を進めていきます。
このような方におすすめです
- 手術に対して強い不安や恐怖をお持ちの方
- 緊張しやすく、リラックスして治療を受けたい方
- 嘔吐反射が強く、治療器具を口に入れられない方
- 血圧や心臓への負担を抑えて安全に治療を受けたい方
- ストレスなく、痛みを感じずに治療を終えたい方
静脈内鎮静法の具体的な効果
- 手術への恐怖や緊張感を和らげ、落ち着いて治療を受けていただけます。
- 治療中の記憶がほとんど残らないため、「気づいたら終わっていた」と感じる患者様も多くいらっしゃいます。
- 心拍や血圧の変動が抑えられ、安全に治療を進められます。
- お口に器具が入った際の吐き気が軽減され、快適な治療が可能です。
実際に静脈内鎮静法で治療を受けられた患者様の多くが「次回もこの方法でお願いしたい」とおっしゃるほど、ご満足いただいております。
全身麻酔と静脈内鎮静法の違い
全身麻酔
全身麻酔は意識を完全に失わせる麻酔法で、人工呼吸器が必要となるため、身体への負担が大きくなります。また、手術後には入院を要するケースも少なくありません。
静脈内鎮静法
静脈内鎮静法は意識が薄れた状態を保ちながら自発呼吸ができるため、体への負担が少なく、日帰りでの手術が可能です。
治療後の回復も比較的早く、患者様にとって非常に負担の少ない麻酔法といえます。
静脈内鎮静法の注意事項
以下の点にご注意いただく必要がございます。
- 全身状態やご体質によっては施術ができない場合があります。
- 通院中のご病気や服用中のお薬、アレルギー歴は必ず事前にご申告ください。
- 当日はご自身での運転(自転車・自動車・バイク)はお控えください。ご家族の付き添いやタクシーをご利用ください。
- 治療前5時間までにお食事を済ませてください(飲水は3時間前まで可能です)。
- 治療当日は、マニキュアやジェルネイル、ヒールの高い靴などはお控えください。
- 治療後にふらつきやめまいを感じる場合があるため、無理なご予定は避けてください。