TOPへ

1本・複数本・全顎のインプラント治療

1本から全顎まで対応可能なインプラント治療

インプラント治療は、歯を1本だけ失った方から、すべての歯を失った方まで幅広く対応できる治療法です。先天的に歯がない方にも適しており、ブリッジや入れ歯のように他の歯に負担をかけることなく、人工歯根を顎の骨に埋め込むことで、噛む力が骨に直接伝わり、顎の骨や筋肉の衰えを防ぐことができます。
KU歯科クリニックでは、1本抜けてしまった場合の奥歯のインプラントや難易度の高い前歯のインプラント、複数本からオールオン4・オールオン6といった全顎的な治療まで幅広く対応しています。

当院では、海外に赴任・永住されている方が、短期間の帰国中でもスケジュールに合わせて高度な歯科医療を受けられる独自のシステムを整えております。限られた滞在期間でも、計画的に質の高い治療を提供いたしますので、安心してご相談ください。
必要なインプラントの本数は、顎の骨の量や質、失った歯の部位や本数、全身の健康状態を丁寧に確認したうえで、患者様一人ひとりに最適な治療計画をご提案します。

一本抜けてしまった場合のインプラント

前歯が抜けた場合

前歯は見た目の印象に大きく影響し、自然な仕上がりが求められます。また、奥歯とは異なり、噛む力のかかり方に特徴があり、強い衝撃を受けやすい部分でもあります。

従来の治療法にはブリッジや部分入れ歯がありますが、健康な歯を削る必要があったり、装着時に違和感を感じたりすることがあります。一方、インプラントなら周囲の歯を傷つけず、自然な見た目としっかり噛める機能性を両立できます。

当院では、精密な診査を行い、骨の厚みや歯ぐきの状態を考慮した上で治療計画を立案いたします。前歯のインプラント治療は難易度が高いとされていますが、先進の設備と高度な技術を活かし、日本口腔インプラント学会の専門医が対応することで、精密で安心な治療を提供しています。

奥歯が抜けた場合

奥歯は食べ物を噛み砕くために重要な役割を果たします。従来はブリッジや部分入れ歯が一般的でしたが、奥歯は幅が広く、安定しにくいことがあります。特に、隣の歯が低いと器具が外れやすく、しっかり噛めないこともあります。

インプラント治療は、人工歯根を顎の骨に埋め込むことで、強度と安定性を確保できるため、奥歯の欠損にも適した治療法です。当院では、噛む力に耐えられる精密なインプラント治療を行っています。

隣の歯が失活歯の場合

失活歯とは、神経を抜いた歯のことで、むし歯の進行などが原因で処置されることがあります。神経を失った歯は、健康な歯に比べて強度が低くなるため、ブリッジや部分入れ歯の支えとしては不向きです。特に、ポスト(土台)を立てた歯に金具を装着すると、さらに負担がかかり、歯の破折リスクが高まります。

インプラント治療なら、隣の失活歯に負担をかけずに補綴が可能です。歯の寿命を考えると、失活歯が隣接する場合はインプラントを選択するのが安心です。

 

複数本(2~3本)抜けてしまった場合のインプラント

複数の歯を失うと、あごの骨が吸収されやすくなり、残っている歯が失われたスペースに傾くことで噛み合わせが乱れる可能性があります。そのため、早めの対処が重要です。

従来の部分入れ歯は、周囲の歯や歯ぐきに負担がかかるうえ、装着時の違和感を感じることがあります。一方、インプラント治療では、人工歯根を埋め込み、その上にブリッジを固定することで、周囲の歯に負担をかけずにしっかり噛めるようになります。見た目も自然で、機能性と審美性を両立した治療が可能です。

ほとんどの歯が残っていない場合のインプラント

全ての歯を失った場合、インプラントを活用することで、しっかり噛める機能性と自然な見た目を取り戻せます。一般的な治療法としては、あごに4本または6本のインプラントを埋め込み、その上に固定式の義歯を装着する「オールオン4・オールオン6」があります。この方法は、強固な固定力を持ち、あごの骨の吸収を抑えるメリットもあります。

また、取り外し可能な「インプラントオーバーデンチャー」という選択肢もあり、インプラントを土台にマグネットや特殊なアタッチメントで義歯を固定することで、一般的な総入れ歯よりも安定感が増します。

患者様の口腔状態や希望に応じて最適な治療法を提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。